2020年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 officer 小野学区自治連合会 水明二丁目 街路樹下除草美化活動 水明二丁目(南朝日バス停近くの)街路樹下除草美化活動 8月24日(月) 7:30~8:30 「水明一丁目をきれいにする会」の高山さん・近藤さんのご支援をいただき、水明二丁目11の藤井さんご夫妻と岩田、計4名で雑草の手抜き […]
2020年8月11日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 officer まちづくり協議会 草刈り スタッフ募集 住みよいまちをつくりたい。防犯防災がしっかりした・人にやさしく、美しいまちをつくりたい。そして若い人をまねきたい。小野学区自治連合会はそんな願いを少しずつ実現させていきます。 一緒に、できることから始めませんか?
2020年8月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 officer まちづくり協議会 「小野学区安心安全事業基金」 募金のお願い 既に募金を始めていますが、驚きのご厚意がありました。小野学区以外の方たち、清風町や花園町にお住まいの方から厚いコメントまでそえた募金があったのです。感謝に堪えません。 「私たちのまちは、私たちが守り、つくっていく」と […]
2020年7月25日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 officer 旧・資料 小野学区防災備蓄品及び資機材等在庫一覧表 万が一の災害に備えて、これで十分ということがないのは自明にしても、自己確認のような、そして次にするべきことを考えることにする。 小野学区自主防災会及び自治会 防災備蓄品及び資機材等在庫一覧表 小野学区防災備蓄品及び資機材 […]
2020年5月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月20日 officer まちづくり協議会 重要資料 リスト 市民センター/コミュニティセンター/支所機能・防災機能問題 関連 市民センター機能等のあり方(実施案) 2019.2.1 実施案についての質問状 わたしたちの意見 2019.6.13 「小野学区質問状に対する回答 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 officer 小野学区自治連合会 2020(令和2)年度小野学区自治連合会総会 議案書 ⇐PDF ・・・個人情報に関する項は抹消しています。
2020年3月28日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin まちづくり協議会 遣隋使小野妹子祈念 陶板画再生 未明に降り出した激しい雨が開式の2時間前にはウソのようにピタッとやみました。住民に広く広報する余裕がなかった急転回の陶板設置であったので、参加者が少なくなるのではないかという心配は、杞憂に終わりました。定刻には40名ほど […]
2020年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin まちづくり協議会 遣隋使小野妹子祈念 陶板画除幕式の案内 ほんとうに慎ましい除幕式です。 PDF大津市民 陶板 除幕式 案内 作業風景
2020年1月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin 小野学区自治連合会 防災テント 追加配備 1月14日(火) AM10 防災テントを小野小学校に搬入しました。小野学区社会福祉協議会と小野学区自主防災会のメンバーが、そのほとんどは高齢で、慎重に作業をしました。 共同募金会「赤い羽根」の寄贈品です。共同募金会からは […]
2020年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin まちづくり協議会 説明会 公民館のコミュニティセンター化及び自主運営の実施について 小野学区自治連合会1月定例会(1月11日)で大津市市民部自治協働課から「公民館のコミュニティセンター化及び自主運営の実施について」の説明を聞いた。連合会より要望してのことである。 資料を添付する。 PDF 大津市HPに […]
2020年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin 小野学区自治連合会 大津市出初式 2020/01/05 朝からあいにくの雨――といっても傘なしですむくらいだったから、ラッキーな曇天といった感じ。まずは出初式の前の式典に参加して昨年一年間活躍された、あるいは長年尽力された団体・個人の表彰をたたえ、かつ昨年殉職された8名に哀悼 […]
2019年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin 体育協会 大津市民体育大会 B 総合 準優勝 !! 2019年大津市民体育大会Bで小野学区が準優勝しました。 選手のみなさんの健闘を祝します! カップは小野支所窓口の前の棚にしばらく飾ってあります。 試合結果は次の通りです。
2019年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月8日 admin まちづくり協議会 小野学区防犯カメラ設置 ⑩ ⑪ 第一期計画完了へ 大津市の認定に続いてNTTの許可も下りましたので、第一期計画最後の⑩ ⑪ 基目の防犯カメラを下図の位置に設置します。 近く工事に入ります。立会をお望みの方は案内の問い合わせ先までご連絡ください。